電験三種:やってはいけない勉強方法

こんにちは、今日は電験三種の勉強でやらない方がいいことをお話しようと思います。

参考書を書き写す

この内容は、私が電験の勉強を始めたばかりの頃にやっていた方法でして

タイトルの通り、参考書に書かれている内容をそっくりそのままノートに書いていました。

多分、ノートに書いて覚えようと思い、やっていたことだと思いますが、

実際はあまり良いやり方ではなかったと思います。

もちろんノートにまとめることは良いことだと思いますが、

何も考えずにそっくりそのまま書き写すのは、非常に時間がかかり疲れますし、

書き写したからといって全て理解できる訳ではありません。

また、メモしなくて良いことまでわざわざ書く必要ないですよね...

やり方は人それぞれかと思いますが、ノートにまとめるのであれば、要点を整理する程度で良いのではないでしょうか。

リフレッシュも大事

あと勉強方法ではないですが、リフレッシュする時間も適度に確保する方が良いと思います。

勉強が好きで全く苦にならない方は、全集中でokでしょう。

私は三種の勉強をしていたとき、土日はほとんどどこにも行かず

勉強ばかりに時間を割いていたように思います。

友達も少なく、そもそもどこか遊びに行く予定とかはほとんどなかったですが 笑

今は遊びに行く時は遊ぶ、勉強する時は勉強する。

と、ある程度オンオフのコントロールができるようになったと自負しています。笑

 

いつもざっくりした内容ですが、少しでも勉強している方の参考になれば幸いです。


スポンサードリンク

にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ
にほんブログ村
電気・通信系資格ランキング