電験資格をどう活かすか?

今日は電験の資格をどう活かしたいか? という話をしたいと思います。

今頭の中にあるのは、やっぱり人に電験の勉強を教える仕事でして

出張講師(個人向け)とかやってみたいなと思っています。

受講者の近所のカフェや貸会議室に出向いて相談内容にお答えしたり

百貨店とかである占いコーナーみたいな感じで電験相談ブースを設けてみたりと

どこにもないようなサービスをできないかと考えています。

やはり今はYouTube、X、ブログ等、ネット上で情報はいくらでも得ることができますので

特別な価値を提供できるものでなければ需要は全くないかもしれませんが。

実際に行動してみることで何か良いヒントが得られるかもしれませんので

まずはボランティアで出張講師にチャレンジします。

と、言うのは簡単ですが、実際行動するのって中々難しいですね...

あと他にやってみたいと思っていることは

発変電所や送電線新設工事の設計、パワーエレクトロニクス機器の販売・営業?等

凄く漠然としたものですが、こういった仕事ができたらといった思いもあります。

どこまで電験の資格を活かせるのか、必要とされているのかは分かりませんが。

あとは電力中央研究所のように研究に関する仕事とかもほんの少し興味があったりします。

ただ、自分の性格上、集団で何かをすることがとても苦手なため、

自分一人でできることをするのが理想ではあります。

この続きはcodocで購読

スポンサードリンク

にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ
にほんブログ村
電気・通信系資格ランキング