平日の勉強時間

こんにちは。

皆さん、平日の勉強時間はどれくらいですか?

学生、社会人等、勉強時間は人それぞれだと思いますが、

私の勉強時間を一日のスケジュールとあわせて紹介したいと思います。

■スケジュール

 7:00 起床

 8:00 出発

 9:00 出社 

12:00 休憩

19:00 退社

20:00 帰宅

23:00 勉強

  0:00 就寝

もちろん日によって異なりますが、平日の一日はだいたいこんな感じです。

帰宅後は晩御飯を食べ、子供たちと過ごし、お風呂に入ったりして、

23時くらいから勉強を始めて、0時〜0時半くらいまでしていますので

1〜1.5時間くらいの勉強時間になります。

ですので、二次試験の過去問だと大抵の場合1問で勉強が終わってしまいます。汗

あとは、たまに通勤途中や昼休みにスマホで一次試験(電力・法規)の過去問を勉強しています。

隙間時間の有効活用です!

家にいてるときもYouTubeを見たりゲームをしたりする時間があれば

できるだけ勉強に時間を割きたいですね。

仕事が忙しかったり、学生でも部活やバイトがあったりすると

あまり勉強時間を確保できないかもしれませんが、

30分〜1時間程度の短時間でも毎日継続できれば良いと思います。

可能な方は多少睡眠を犠牲にして勉強するのもokかと思います。

私は20代の頃、たまにですが2時くらいまで勉強することもありました。

最近は睡魔に勝てないですし、頑張ったとしても次の日起きれません...笑

当然、平日の短時間の勉強だけでは電験一種合格することはできないと思いますので

土日等休みの日にガッツリ勉強する必要がありますね。

一度、一日12時間とか勉強だけをする日を作ってみたいと思います。

 

この続きはcodocで購読


スポンサードリンク

にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ
にほんブログ村
電気・通信系資格ランキング