2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧
最近は仕事が少し落ち着いていたのですが、また忙しくなってきたこともあり、平日の勉強時間があまり確保できていません。 今週末は特に予定がないため勉強時間を増やそうと思います。 取り組む内容はやはり火力発電ですね。 平成21年度〜令和6年度までの一…
こんにちは、今日は電験三種の勉強でやらない方がいいことをお話しようと思います。 参考書を書き写す この内容は、私が電験の勉強を始めたばかりの頃にやっていた方法でして タイトルの通り、参考書に書かれている内容をそっくりそのままノートに書いていま…
今日は休暇で息子と娘の幼稚園の遠足に付き添いで行ってきました。 本当は妻が行く予定でしたが、背中の調子が悪いため代わりに行ってきました。 また、夕方は娘を歯医者に連れて行ってと 地味にハードで疲れたのと、風邪気味のため、今日は電験のことを考え…
最近は火力発電の勉強に集中しており、今年の二次試験対策としては火力発電に力を入れようと思っています。 何故かと言いますと、今年の一種二次試験では火力発電の問題が出題されると予想しているからです。 令和5年度と4年度は火力が続いていますが、それ…
電験の勉強で大事なことは過去問をたくさん解くことと、いつも言っているのですが、 2022年度(令和4年度)以降、年2回実施に変更となった電験三種の場合は特に大事ではないでしょうか。 その理由は、全くと言っていいくらい過去問と同じ問題が出題されるこ…
今日は家族で琵琶湖博物館に遊びに行ってきました。 2回目だったんですが、子供が楽しんでいたので良かったです。 私は車運転してるだけでも楽しいですが、高速走りながら送電線を見て楽しんでいます。(安全運転) 仕事で電車移動の時とかも送電線は見てい…
今日は火力発電の過去問を少し勉強しました。 内容は蒸気タービンの運転方法(定圧運転、変圧運転)、火力ユニットの毎深夜停止・起動、石炭ガス化複合発電(IGCC)、 その他令和2〜6年度の一次試験過去問(火力のみ)です。 ネットでIGCCを調べていたら、石…
こんにちは。 令和6年度電験一種不合格でしたので、新しい参考書、「電気書院の電験1種模範解答集2025年版」を購入しました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.sc…
電験一種火力発電の一次試験過去問(約20年分)をタイトル形式で列挙します。 【電験一種一次試験 火力発電の過去問】 R6 :火力発電所における蒸気タービンの運転方法 R5 :なし R4 :石炭ガス化複合発電 R3 :火力発電所で使用されるLNG R2 :原子力発電用…
高圧自家用受電設備には地絡保護のために地絡継電器(GR)もしくは地絡方向継電器(DGR)が設置されていますが、 これらはどのように使い分けて採用しているのでしょうか? 地絡継電器(GR)は需要家構内で地絡があると零相変流器ZCTと地絡継電器を組み合わ…
今日は電験の資格をどう活かしたいか? という話をしたいと思います。 今頭の中にあるのは、やっぱり人に電験の勉強を教える仕事でして 出張講師(個人向け)とかやってみたいなと思っています。 受講者の近所のカフェや貸会議室に出向いて相談内容にお答え…
好きな問題3選! 今日はH15〜H25年度の好き(比較的得意?)な問題を3つ紹介します。 ▶ H25年度問2_送電線の二相短絡事故 ▶ H23年度問1_水車のランナ効率 ▶ H21年度問6_電力系統の供給予備力 ▶ H25年度問2_送電線の二相短絡事故 問 題 「出典:電気主任技術…
今日は系統電圧上昇の抑制方法、つまり発電機の進相運転について書きますが、 私なりの解釈ですのであくまで参考としてください!! 電験一種では令和4年度・平成20年度の電力・管理や平成30年度の電力で 進相運転に関する問題が出題されています。 ■進相運…
こんにちは。 皆さん、平日の勉強時間はどれくらいですか? 学生、社会人等、勉強時間は人それぞれだと思いますが、 私の勉強時間を一日のスケジュールとあわせて紹介したいと思います。 ■スケジュール 7:00 起床 8:00 出発 9:00 出社 12:00 休憩 19:00 退社…
こんにちは。 今日は一種二次試験(電力・管理)の対策についてですが 私が二次試験を二度受験して感じたことは、やはり過去問を解くことが一番大事だということです。 全く同じ問題はほとんど出題されないと思いますが、類似問題は出題されています。 例え…
こんにちは、今日は少し寒さが落ち着いて暖かかった気がします。 そういえば令和6年度電験一種二次試験の不合格通知が届いていました。 結果は分かっていましたし持っていても意味ないので破り捨てましたけど。笑 採点結果に答えられないというのはいいです…
こんにちは。 先日、原子力発電の勉強をしており、以下の原子力ハンドブックという書籍が気になっています。 原子力ハンドブック Amazonだと今は中古品しかないようで、その他楽天や紀伊國屋・ジュンク堂の在庫確認もしましたが、新品はなさそうです。(新品…
お久しぶりです! 1年以上投稿できていませんでした。得意の放置です。 近況は昨年の11月に電験一種二次試験を受験したのですが、結果は不合格でした。 令和5年度よりかは間違いなく出来は良かったと思いますが残念でした。 合格発表当日はショックでし…